【その教育はエビデンスがありますか?】『「学力」の経済学』を読んだ感想

子育て

こんにちは、わびさびです。

初めての子育てだとどういう風に育てるのが正しいのか手探りですよね。色々な子育て体験談を読んだりして情報収集・参考にするパパ・ママは多いと思います。

「〇〇で育てたら有名大学に受かった!」といった子育て論を見て、「その子にたまたまあっていただけなのでは?自分の子にも本当に当てはまるの?」と心配になりますよね。

そんなパパ・ママにおすすめなのは教育経済学者の中室牧子氏が著者の『「学力」の経済学』です。

「学力」の経済学

「学力」の経済学』では科学的根拠(エビデンス)に基づいた教育論についてわかりやすく解説されています。この記事では『「学力」の経済学』を印象に残ったポイントと感想を紹介します。この本を読めばエビデンスのある教育について知ることができます。

子どもをご褒美で釣っていいの?

「テストでよい点取れたらおもちゃ買ってあげるね」とご褒美をあげて子供のやる気を引き出そうとするのは正しいのでしょうか?

「ご褒美で釣るなんて教育に良くないでしょう!」と思ってしまいますが、『「学力」の経済学』によるとご褒美で釣ってもよいのです。

ハーバード大学のフライヤー教授が行った勉強とご褒美に関する実験が紹介されています。

ご褒美をもらった子供とご褒美をもらっていない「一生懸命勉強するのが楽しい」という気持ちには統計的に有意な差はありませんでした。つまり、ご褒美をもらっても「一生懸命勉強するのが楽しい」という気持ちは失われていなかったのです。

「テストでよい点を取ればご褒美」と「本を読んだらご褒美」ではどちらが効果的なご褒美なのでしょうか?

さきほどの実験では「テストでよい点を取ればご褒美」では点数は上がらず、「本を読んだらご褒美」の方がテストの点数がよくなったのです。本を読んだり宿題をやったりインプットへのご褒美が効果的という結果でした。

うっかり「テストでよい点を取ったらおもちゃ買ってあげる!」と約束してしまいそうですが、それだと成績があがるエビデンスがないのですね。目から鱗です。

「頭がいいね」と「よく頑張ったね」とどっちの褒め方がよい?

「〇〇ちゃん天才だ!!」とついつい褒めそうになりますが、これは間違いでした。

『「学力」の経済学』によると、コロンビア大学のミューラー教授の実験では「こどものもともとの能力をほめると、こどもたちは意欲を失い、成績が低下する」という結果でした。

能力を褒めるとやる気を失ってしまう、なんて衝撃ですね。「勉強よく頑張ったね」と努力を褒めるとように心がけましょう。

幼児教育で大切なのは学力より非認知能力

「「学力」の経済学」ではシカゴ大学のヘックマン教授らのペリー幼稚園プログラムでの実験が紹介されています。ペリー幼稚園プログラムでは低所得のアフリカ系アメリカ人をランダム選んで、未就学児に質の高い教育を提供しました。すると小学校に入学したときのIQが高くなり、その後も社会・経済的に安定した人生になりました。

ただ、これで驚きなのが、小学校にあがるとIQの差は小さくなり、なんと8歳前後でIQ差がなくなったのです。だけど、非認知能力があがったため学歴・年収・雇用などの面では長期的に大きな効果がありました。

IQ・学力より非認知能力が大切なようですが、非認知能力とはなんでしょうか?

非認知能力

非認知能力には、自己認識(やり抜く力)、意欲、忍耐力、自制心、メタ認知ストラテジー(自分の状況を把握する)、社会性、回復力と対処能力(すぐに立ち直る)、創造性、性格的な特性があります。

たくさんありますが、『「学力」の経済学』ではやり抜く力、自制心人生の成功のために重要であると解説しています。

やり抜く力、自制心の伸ばし方としては

  • やり抜く力
    「自分のもともとの能力は生まれつきのものではなくて、努力によって後天的に伸ばすことができる」と信じる
  • 自制心
    「細かく計画を立て、記録し、達成度を自分で管理する」

これで人生の成功に重要な非認知能力を伸ばすことができると解説しています。

やり抜く力を伸ばすために、自分の子供にも「努力で能力はどんどん伸びるよ」、と伝えてあげたいです。

まとめ

『「学力」の経済学』を読んで印象に残ったポイントを解説しました。

  • インプットへのご褒美は効果的
  • 努力を褒める
  • 幼児期の教育では学力よりも非認知能力を伸ばすのが重要
  • やり抜く力、自制心を伸ばすのが特に重要

が印象に残りました。この本の凄いところは、科学的根拠(エビデンス)に基づいていることを紹介しているところです。

興味のある方は是非読んでみてください。これまでの価値観が変わり、自信を持って子供と接することができるようになりました。

それではお付き合いありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました